投稿者の記事一覧

ferrocene

  1. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」

    みなさんこんにちは。年末も近づいてきて、忙しくなってきた頃でしょうか。chem-stationは化学の情報でいっぱいですが、たまにはちょっと違う世界をのぞいてみませんか?そこで今回ご紹介するのは、森博嗣氏の著作である「喜嶋先生の…

  2. 安積徹 Tohru Azumi

    安積徹(あづみとおる、1934.9.7 –2009.12.12)は、日本の物理化学者。父・安積宏(あ…

  3. グサリときた言葉

    みなさんは実験のちょっとした空き時間になにをしていますか?空き時間なんてないですって?読みた…

  4. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe

    野副 鉄男(のぞえ てつお、1902年5月16日 - 1996年4月4日)は、日本の化学者。台北帝国…

  5. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

     はじめましてフェロセンと申します。5月初旬に思い切ってケムステスタッフとして活動すべく応募いたしま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~
  2. アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体
  3. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  4. ニコラウ祭り
  5. Cleavage of Carbon-Carbon Single Bonds by Transition Metals
  6. パラジウム価格上昇中
  7. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反応開発

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…