投稿者の記事一覧

eyeopen

  1. 理研も一般公開するよ!!

     先日のケムステニュースで「春のデートはNIMSで決まりデス!」なんて書きましたが、いやいや理研も忘れちゃ困るぜ!って事で、こちらも一般公開が行われます。イベント、レクチャー、施設見学と色々ありそうなので、ぜひHPをご…

  2. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

     先週の土曜から昨日まで、立命館大学(BKCキャンパス)で日本化学会年会が行われました。みんなオ…

  3. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

    年に一度のイベント「NIMS 物質と材料のふしぎ」が今年も開催されます。一般の方々に最先端の…

  4. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました

    さて、先日お知らせした通りケムステが「化学コミュニケーション賞2012」を頂けることになり、3月18…

  5. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ

    今週末3/23(土)?24(日)の二日間に渡って「第2回科学の甲子園」が開催され…

  6. もう入れたよね?薬学会年会アプリ

  7. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績

  8. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?

  9. 置き去りのアルドール、launch!

  10. 癸巳の年、世紀の大発見

  11. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ

  12. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴

  13. ヘリウム不足いつまで続く?

  14. 有合化若手セミナーに行ってきました

  15. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請

  16. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  2. Hantzschエステル:Hantzch Ester
  3. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  4. 銀を使ってリンをいれる
  5. 大正製薬ってどんな会社?
  6. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  7. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…