投稿者の記事一覧

Avatar photo

Eine

音楽ゲームが好き。ナノメートルの世界で分子や電子の気持ちを考える日々

  1. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編

    前前回 カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1) 、前回 カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2) の続きです。前回、カーボンナノベルト前駆体の具体的な合成方法を紹介し、実際に多段階反応により環状化合物2(カーボンナノベルト…

  2. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)

    前回 カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1) の続きです。“After 60 Year…

  3. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)

    今年もあともう少しですね。私は中国の大学院で研究を行っている日本人です。このChem-Sta…

  4. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ

    FDA(アメリカ食品医薬品局)*1 は、ジャマイカの科学者 Dr. Henry Lowe によって開…

  5. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか

    ジョンソン・アンド・ジョンソンは、HIV及びエイズに関する会議 "IAS2007" にて、最新のHI…

  6. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン

  7. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功

  8. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ

  9. 元素名と中国語

  10. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

  11. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Glenn Gould と錠剤群
  2. ガラス器具を見積もりできるシステム導入:旭製作所
  3. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた
  4. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  5. 「科学者の科学離れ」ってなんだろう?
  6. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  7. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…