投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成

    The total synthesis of (-)-cyanthiwigin F by means of double catalytic enantioselective alkylationEnquist, J. A.; Stol…

  2. 保護基のお話

     複数の官能基を持つ化合物を合成するとき、ある官能基のみを選択的に反応させたい、ということが良くある…

  3. 史上最強の塩基が合成される

     Lithium monoxide anion: A ground-state triplet wi…

  4. JACSベータ

    アメリカ化学会誌(Journal of American Chemical Society; J…

  5. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

    "1,3-Diol Synthesis via Controlled, Radical-Medi…

  6. 有機EL素子の開発と照明への応用

  7. Actinophyllic Acidの全合成

  8. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

  9. 有機EL organic electroluminescence

  10. Molecules That Changed the World

  11. 有機合成のための遷移金属触媒反応

  12. レーン 超分子化学

  13. タミフルの新規合成法・その4

  14. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

  15. 化学オリンピック完全ガイド

  16. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 向山・鈴木グリコシル化反応 Mukaiyama-Suzuki Glycosylation
  2. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】
  3. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  4. 細胞が分子の3Dプリンターに?! -空気に触れるとファイバーとなるタンパク質を細胞内で合成-
  5. 広がる産総研の連携拠点
  6. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  7. 吉野 彰 Akira Yoshino

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…