投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow

    ロナルド・ブレズロウ (Ronald Breslow、1931年3月14日-2017年10月25日)は、アメリカの化学者である(画像:コロンビア大学)。米コロンビア大学教授。 (さらに…)…

  2. 城戸 淳二 Junji Kido

    城戸淳二 (きど じゅんじ、1959年2月11日-)は、日本の材料化学者である(写真:日本科学未来館…

  3. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi

    オマー・ムワンネス・ヤギー (Omar Mwannes Yaghi、1965年2月9日(ヨルダン生ま…

  4. 小林 修 Shu Kobayashi

    小林 修(こばやし しゅう、1959年6月13日生まれ)は、日本の有機化学者である。東京大学大学院理…

  5. クラーク・スティル W. Clark Still

    W・クラーク・スティル(W. Clark Still、1946年8月31日(ジョージア州オーガス…

  6. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman

  7. フレーザー・ストッダート James Fraser Stoddart

  8. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs

  9. デイヴィッド・リウ David R. Liu

  10. ケー・シー・ニコラウ K. C. Nicolaou

  11. 下村 脩 Osamu Shimomura

  12. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber

  13. クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski

  14. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表

  15. 2008年イグノーベル賞決定!

  16. 合成化学者十訓

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  2. サリドマイドを監視
  3. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見
  4. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  5. ついに成功した人工光合成
  6. ゾル-ゲル変化を自ら繰り返すアメーバのような液体の人工合成
  7. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…