投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」

    あの国はどんな国?学会とプライベートな旅行とでは、また違った顔を見せたりもします。アカデミック研究者の特権ともいえる国際学会・交流会への参加、これまでの記録を集めてみました。応募・参加・旅程を考えておられる皆さん、是非参考としてお役…

  2. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

    概要水素化ホウ素亜鉛Zn(BH4)2はZnCl2とNaBH4から調製される還元剤である。この形状…

  3. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

    前回の記事では、脳/神経科学研究の進展に革命的な寄与を果たした技術「オプトジェネティクス」について簡…

  4. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement

    概要ビニルプロパルギルエーテルは加熱条件下シグマトロピー転位を起こし、ケトアレンを与える。エーテ…

  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻

    さてさてずいぶんほったらかしておりました文具紹介コーナー、久々に復活です。読者の皆さんもカンペキに忘…

  6. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」

  7. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

  8. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis

  9. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

  10. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst

  11. ギース ラジカル付加 Giese Radical Addition

  12. クラブトリー触媒 Crabtree’s Catalyst

  13. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation

  14. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Aziridine Synthesis

  15. バートン脱アミノ化 Barton Deamination

  16. アジフェーズ法 AJIPHASE Method

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  2. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発
  3. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  4. ネイチャー論文で絶対立体配置の”誤審”
  5. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など
  6. スルホキシイミンを用いた一級アミン合成法
  7. 第35回安全工学シンポジウム

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP