投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 創薬化学

    内容創薬化学は、有機化学を基盤科学として、薬理学、生化学、分子生物学、分析化学、薬物動態学、製剤学、生命情報学など多くの基礎科学に関連した学際的学問であり、これからさらに発展が期待される21世紀の学問と位置づけられる。本書は創薬化学…

  2. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製

    第11回目となるスポットライトリサーチは、理化学研究所生命システム研究センター特…

  3. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~

    現場で日々研究をしていると、設備について「うーん使いづらい、上手く出来てないなぁ」「ここは何とかなら…

  4. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory

    内容The first-class author team with long-standi…

  5. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”

    in vitro結合アッセイでヒットした化合物を用い、細胞・動物などのin vivo系で薬理活性測定…

  6. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann

  7. 論文執筆ABC

  8. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö

  9. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる

  10. 研究倫理問題について学んでおこう

  11. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚

  12. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus

  13. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!

  14. 生物学的等価体 Bioisostere

  15. アミロイド線維を触媒に応用する

  16. Small Molecule Medicinal Chemistry -Strategies and Technologies-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  2. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  3. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  4. 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具として数学を使いこなすための参考書をご紹介 mi3
  5. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  6. 溶媒の同位体効果 solvent isotope effect
  7. フィル・バラン Phil S. Baran

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP