投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. Ni(0)/SPoxIm錯体を利用した室温におけるCOの可逆的化学吸着反応

    第395回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院 工学研究科 (生越研究室)・山内泰宏さんにお願いしました。一酸化炭素(CO)は様々な炭素材料の原料に用いられる有用気体ですが、工業的にはコークス(C)と水(H2O)から作られてい…

  2. 桝太一が聞く 科学の伝え方

    概要サイエンスコミュニケーションとは何か?どんな解決すべき課題があるのか?桝…

  3. 次世代医薬とバイオ医療

    概要医薬と医療を照らす近未来創薬研究、多様化するモダリティをまとめて解説。中分子医薬(ペプチ…

  4. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

    既にご覧になった方も多いと思いますが、先日よりケムステYouTubeチャンネルで、短い実験動画配信を…

  5. カイザーテスト Kaiser Test

    概要ペプチド固相合成における縮合反応が完全に進行しないと、最終物として様々な鎖長のペプチドが混合…

  6. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!

  7. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect

  8. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授

  9. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

  10. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  11. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

  12. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究

  13. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

  14. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム

  15. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt

  16. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授
  2. Practical Functional Group Synthesis
  3. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用
  4. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  5. 第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!
  6. カフェイン caffeine
  7. 最後に残ったストリゴラクトン

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP