投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. クロム光レドックス触媒を有機合成へ応用する

    コロラド州立大学・Matthew P. Shores、ジョージア大学・Eric M. Ferreiraの共同研究グループは、Cr(III)錯体を光レドックス触媒として用い、電子豊富基質同士でのDiels-Alder反応を進行させることに成功…

  2. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay

    並行人工膜透過性アッセイ(parallel artificial membrane permeabi…

  3. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira

    エリック・M・フェレイラ(Eric M. Ferreira、19xx年x月x日-)は、アメリカの有機…

  4. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin

    アンドレイ・K・ユーディン(Andrei K. Yudin、1970年5月23日-)は、カナダの有機…

  5. 極性表面積 polar surface area

    極性表面積(polar surface area, PSA)とは、分子表面のうち極性を帯びている部分…

  6. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチドを作る

  7. 銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング反応

  8. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio

  9. ステープルペプチド Stapled Peptide

  10. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応

  11. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法

  12. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

  13. マット・ショアーズ Matthew P. Shores

  14. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation

  15. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody

  16. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  2. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  3. 隠れた資質をも掘り起こす、 40代女性研究員の転身をどう成功させたのか(実例)
  4. エーザイ、米国で抗てんかん剤「Banzel」(ルフィナミド)の小児適応の承認取得
  5. 三菱化学グループも石化製品を値上げ、原油高で価格転嫁
  6. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  7. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP