投稿者の記事一覧
-
ケトンを配向基として用いるsp3 C-Hフッ素化反応
ジョン・ホプキンス大学のThomas Lectkaらは、ユビキタス官能基であるケトンを配向基として用い、剛直な環状化合物において位置選択的なsp3 C-Hフッ素化を達成した。"Ketones as directing groups in…
-
可視光照射でトリメチルロックを駆動する
カリフォルニア工科大学・Dennis A. Doughertyらは、光照射で脱保護されるアミン or…
-
有機合成化学の豆知識botを作ってみた
皆さんこんにちは。めっきり実験から退き、教育係+マネジメント係になってしまったcosineです。…
-
デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
デニス・A・ドーハティ(Dennis A. Dougherty、1952年12月4日-)は、米国の物…
-
アルデヒドのC-Hクロスカップリングによるケトン合成
プリンストン大学・David W. C. MacMillanらは、可視光レドックス触媒、ニッケル触媒…
-
トーマス・レクタ Thomas Lectka
-
イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化反応
-
電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素
-
ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
-
トリメチルロック trimethyl lock
-
指向性進化法 Directed Evolution
-
チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
-
クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
-
フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
-
アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体
-
N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification