投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 柔軟な小さな分子から巨大環状錯体を組み上げる ~人工タンパク質への第一歩~

    第205回のスポットライトリサーチは、お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系・三宅 亮介 先生 にお願いしました。三宅先生は2010年より独立した研究室を主宰されており、とりわけ金属錯体を用いる巨大構造体およびそれが織りなす空間の創…

  2. 引っ張ると白色蛍光を示すゴム材料

    第204回のスポットライトリサーチは、北海道大学電子科学研究所 助教・相良 剛光 先生にお願いしまし…

  3. 奈良坂・プラサード還元 Narasaka-Prasad Reduction

    概要βヒドロキシケトンを立体選択的に還元し、syn-1,3-ジオールを与える方法。anti-1,…

  4. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

    DIY文化を支える機械の一つ、3Dプリンター。特に樹脂造形タイプは近年かなり安価になり、普及度も増し…

  5. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカップリング反応を実現

    第202回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科(中村研究室)博士課程・道場 貴大さ…

  6. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」

  7. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明

  8. 光触媒-ニッケル協働系によるシステイン含有ペプチドのS-アリール化

  9. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた

  10. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal

  11. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

  12. 室温で緑色発光するp型/n型新半導体を独自の化学設計指針をもとにペロブスカイト型硫化物で実現

  13. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!

  14. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

  15. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発

  16. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  2. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功
  3. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場
  4. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  5. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製
  6. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応
  7. 中国へ講演旅行へいってきました①

注目情報

最新記事

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

PAGE TOP