投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. Zoomオンライン革命!

    概要“実際に会う"という仕事スタイルが、実はボトルネックになっていませんか?オンライン会議システム、“Zoom"を使えば、実際に対面で会わなくても、オンライン上でさまざまな人と出会い、その出会いから人脈を広げていくことができます…

  2. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子

    第243回のスポットライトリサーチは、金沢大学 理工研究域物質化学系(秋根研究室)・酒田陽子 准教授…

  3. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora

    パラムジット・S・アローラ(Paramjit S. Arora、19xx年xx月xx日-)は、アメリ…

  4. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発見

    第242回のスポットライトリサーチは、井上 大介 博士にお願いしました。井上さんは博士課程で…

  5. 第45回―「ナノ材料の設計と合成、デバイスの医療応用」Younan Xia教授

    第45回の海外化学者インタビューは、Younan Xia教授です。セントルイスにあるワシントン大学生…

  6. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC」

  7. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」Steve Nolan教授

  8. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功

  9. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授

  10. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~

  11. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成

  12. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

  13. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授

  14. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

  15. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授

  16. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  2. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  3. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に
  4. 文化勲章・受章化学者一覧
  5. 私が思う化学史上最大の成果-2
  6. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  7. 二酸化炭素をメタノールに変換する有機分子触媒

注目情報

最新記事

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

PAGE TOP