投稿者の記事一覧
-
第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
第69回の海外化学者インタビューは、ハリー・クロトー教授です。フロリダ州立大学の化学・生化学部に在籍し、ナノスケール自己組織化のメカニズム、炭素蒸気に存在する化学種(数百種、少なくとも5種類の族が存在しています)、小さなフラーレンの安定化お…
-
第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授
第68回の海外化学者インタビューは、キャメロン・アレキサンダー教授です。英国ノッティンガム大学薬学部…
-
第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合成」Polly Arnold教授
第67回の海外化学者インタビューは、ポリー・アーノルド教授です。イギリスのエディンバラ大学化学科に所…
-
第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
第66回の海外化学者インタビューは、フランセスコ・ステラッチ教授です。マサチューセッツ工科大学(訳注…
-
第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty Burke教授
第65回の海外化学者インタビューは、マーティン・バーク教授です。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校…
-
第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授
-
第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授
-
第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」Molly Shoichet教授
-
窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
-
第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授
-
第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授
-
炭素置換Alアニオンの合成と性質の解明
-
第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
-
光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
-
第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Grubbs教授
-
サム・ゲルマン Samuel H. Gellman