投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授

    第86回の海外化学者インタビューは、ジャン=クロード・ブラッドリー教授です。ドレクセル大学化学科に在籍し、Open Notebook Scienceを用いて新たな抗マラリア化合物の合成に取り組んでいます(訳注:2014年に逝去されています)…

  2. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

    第85回の海外化学者インタビューは、キャメロン・ネイロン教授です。科学技術施設評議会 Rutherf…

  3. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

    本シンポジウムは好評の後終了しました。開催報告はこちら。また、動画を編集し公開しました(5月25日)…

  4. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

    第84回の海外化学者インタビューは、アンネ・ピコン博士です。Nature Chemistry誌および…

  5. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

    第83回の海外化学者インタビューは、サイフル・イスラム教授です。バ-ス大学化学科に所属し、新しい燃料…

  6. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開

  7. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授

  8. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

  9. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 純 教授

  10. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授

  11. 自己修復性高分子研究を異種架橋高分子の革新的接着に展開

  12. 機械的力で Cu(I) 錯体の発光強度を制御する

  13. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製

  14. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~

  15. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授

  16. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Grubbs第二世代触媒
  2. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUnion-
  3. 反芳香族性を有する拡張型フタロシアニン
  4. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式
  5. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!
  6. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
  7. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP