投稿者の記事一覧

Avatar photo

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. ポリメラーゼ連鎖反応 polymerase chain reaction(PCR)

    ポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction, PCR)とは、特定の塩基配列をもつDNA断片を迅速に増幅できる技術です。 (さらに…)…

  2. キャリー・マリス Kary Banks Mullis

    キャリー・バンクス・マリス(Kary Banks Mullis、1944年12月28日-)は、アメリ…

  3. 動的コンビナトリアル化学 Dynamic Combinatorial Chemistry

    動的コンビナトリアル化学(Dynamic Combinatorial Chemistry: DC…

  4. プラテンシマイシン /platensimycin

    プラテンシマイシン(platensimycin)は放線菌の一種Streptomy…

  5. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine

    ノルゾアンタミン(norzoanthamine)はイソギンチャクの仲間・スナギンチ…

  6. アザジラクチンの全合成

  7. メタンハイドレート Methane Hydrate

  8. アルカロイド alkaloid

  9. クリックケミストリー / Click chemistry

  10. 高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC

  11. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant

  12. 光学分割 / optical resolution

  13. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)

  14. ボンビコール /bombykol

  15. クルクミン /curcumin

  16. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  2. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  3. 世界最高の耐久性を示すプロパン脱水素触媒
  4. ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献-
  5. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  6. スーパーブレンステッド酸
  7. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP