投稿者の記事一覧
-
立体電子効果―三次元の有機電子論
内容有機化学を理解するうえで、反応や分子のかやちを支配する因子としての立体電子効果を認識することが重要である。化学科の学生にとってすべての学年を通して有用な立体電子効果の普遍的な性質を解説。 (さらに…)…
-
理系のための口頭発表術
内容アメリカの大学生・研究者のバイブル、待望の日本語訳…
-
ウォーレン有機化学
内容イギリス・ヨーロッパ・北米の学部生向けに書かれた有機化学の教科書です。明解さと理…
-
有機反応の仕組みと考え方
内容基礎から最新の反応の新理論までよくわかる!膨大な数の有機反応も単純な原理で説明が…
-
大学院講義 有機化学
内容その名の通り、大学院生向けに書かれた上級有機化学の純国産教科書です。理論・金属・…
-
有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
-
まんがサイエンス
-
藤田 誠 Makoto Fujita
-
メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!
-
水素結合水H4O
-
ペリ環状反応―第三の有機反応機構
-
Essential細胞生物学
-
有機反応の立体選択性―その考え方と手法
-
HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
-
すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル
-
これならわかるNMR/二次元NMR