投稿者の記事一覧

Avatar photo

matsumoto

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

  1. 専門用語(科学英単語)の発音

    英単語、特に専門用語の英語発音がわからなくて困ったことはありませんか?そんなとき意外と便利なサイトがあるんです。 (さらに…)…

  2. プロドラッグって

    「プロドラッグ」という言葉をご存知でしょうか?生体内で何らかの変換を受けた後に、活性を発現す…

  3. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

     塩野義製薬は2009年11月4日インフルエンザ治療薬「ペラミビル」の日本での…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 秘密保持契約(NDA)
  2. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製
  3. ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応
  4. 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法
  5. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  6. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst
  7. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…