投稿者の記事一覧

Avatar photo

matsumoto

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

  1. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始

    これまで大手製薬メーカーをけん引してきたブロックバスター(年売上1000億円以上)の特許が次々と特許満了を迎える中、日本国内でもそのジェネリック医薬品が発売され始めました。 (さらに…)…

  2. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720

     多発性硬化症(以下MS)という病気をご存知でしょうか?MSは中枢・視神経系の脱髄から様々な神経症状…

  3. リピトールの特許が切れました

     世界で一番売れてる薬。知ってますか?血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を下げ…

  4. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算

      2011年度、国内製薬大手各社の第2四半期決算が発表されました。長引く円高で各社苦戦を強い…

  5. 製薬各社 2010年度決算

    少々遅くなりましたが5月上旬に出揃った製薬大手の2010年度決算を総括したいと思います。2010年問…

  6. 製薬各社の被災状況②

  7. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 

  8. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請

  9. 製薬各社の被災状況

  10. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表

  11. 製薬各社 2010年度 第2四半期決算を発表

  12. 製薬会社のテレビCMがステキです

  13. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表

  14. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請

  15. 「医薬品クライシス」を読みました。

  16. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 様々な化学分野におけるAIの活用
  2. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!
  3. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  4. 材料開発における生成AIの活用方法
  5. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  6. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応
  7. 表現型スクリーニング Phenotypic Screening

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…