投稿者の記事一覧

Avatar photo

あせにと

2015年春から製薬会社研究職の社会人一年生。修士時代は薬学(化学系)を専攻。製薬業界の実情、就職活動に関して、分かりやすいプレゼンの仕方などを皆様にわかりやすくお伝えしたいと思います。

  1. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!

    はじめまして、化学系修士2年のにくちゃと申します。昨年に引き続き、2014年10月14日(火)〜16(木)に東京の船堀タワーホールで開催された「第4回CSJ化学フェスタ」に参加してきました。今回は「化学フェスタを楽しむ3つの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見
  2. 細胞の中を旅する小分子|第二回
  3. (−)-Salinosporamide Aの全合成
  4. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  5. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  6. 4-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール : 4-(Dimethylamino)benzenethiol
  7. 異分野交流のすゝめ

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…