投稿者の記事一覧

Avatar photo

らぱ

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

  1. 大学入試のあれこれ ①

    大学入試もそろそろ終盤戦でしょうか。多くの国立大学では前期試験が終了したのではないかと思いますが、「これまで力を発揮できなかった」という受験生の方も、最後まで諦めることなく頑張ってほしいと思います。&…

  2. アノマー効果を説明できますか?

     大学の授業で習う有機化学のあんなことやこんなこと。分子軌道やDiels-Alder…

  3. あなたの合成ルートは理想的?

     Aiming for the Ideal Synthesisというタイトルの論…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthesis
  2. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  3. 金と炭素がつくりだす新たな動的共有結合性を利用した新たな炭素ナノリングの合成法の確立
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  5. マクマリーカップリング McMurry Coupling
  6. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】
  7. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…