archivesお知らせ

  1. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

    既にTwitter・Facebookでは速報させていただきましたたが、このたびケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)を受賞しました!昨年いただいた化学教育賞(日本化学会)に続く名誉賞であり、長年にわたるウェブでの教育…

  2. HTTPS化とサーバー移転

    昨日、バックグラウンドで進めていたHTTPS化とサーバー移転を完了させ、本日完全リリースを行いました…

  3. ケムステの記事を導出しています

    いつもケムステをご訪問いただいてありがとうございます。様々な化学の情報を配信している拙ウェブサイトで…

  4. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました

    先日、英文校正エナゴや論文翻訳ユレイタスなどのウェブサイトを運営しているクリムゾンインタラクティブ・…

  5. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

    今年もサイエンスアゴラ2016が11月3日から6日まで日本科学未来館で開催されています。当初ケム…

  6. スマホページをリニューアルしました

  7. サーバーを移転しました

  8. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

  9. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

  10. ケムステの記事が3650記事に到達!

  11. 【予告】ケムステ新コンテンツ『CSスポットライトリサーチ』

  12. ウェブサイトのリニューアル

  13. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い

  14. ケムステ国際版・中国語版始動!

  15. 日本化学会と対談してきました

  16. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も
  2. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築
  3. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など
  4. 特許の基礎知識(1)そもそも「特許」って何?
  5. CV測定器を使ってみた
  6. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)
  7. 【なんと簡単な!】 カーボンナノリングを用いた多孔性ナノシートのボトムアップ合成

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…