[スポンサーリンク]

お知らせ

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

[スポンサーリンク]

 

概要

メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野の発展に貢献すると共に、人脈形成に貴重な会として例年開催しております。第41回となる本年は京都にて開催することとなりました。創薬化学分野の多くの研究者が一斉に集い、医薬品創製或いはそれに関連する技術の研究成果を共有し、密に議論する貴重な機会となります。

本年は「創薬化学の最前線 力と技、そして創造」というキーメッセージを設定させていただき、以下の先生方による御講演を予定しております。

-招待講演-

・Anna Junker (Werner Siemens Imaging Center)

・明石 知也 (田辺三菱製薬株式会社)

・市川 聡 (北海道大学大学院)

・内山 真伸 (東京大学大学院)

・小川 美香子 (北海道大学大学院)

・山東 信介 (東京大学大学院)

・中村 慎吾 (株式会社 Veritas In Silico)

・丹羽 貴子 (第一三共株式会社)

・山崎 雄司 (協和キリン株式会社)

-つながり醸成企画-

・勝田陽介 (熊本大学)

・河合剛太 (株式会社Resorna)

・正木慶昭 (東京工業大学)

医薬化学部会賞受賞講演やMCS優秀賞受賞講演も企画しております。

是非奮ってご参加ください。

実行委員長 山脇健二 (塩野義製薬株式会社)

協賛:Chem-Station

開催日時・場所

2024年11月20日(水)~22日(金)

京都テルサ

〒601-8047 京都府京都市南区東九条下殿田町70

参加・発表申込

https://www.mcs2024.jp/index.html

シンポジウムHPより参加・発表申込をお願いします。

関連記事

MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
MEDCHEM NEWS 関連記事

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. トップデザイン変更
  2. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  3. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  4. 浜松ホトニクスがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  5. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!
  6. はてブ週間ランキング第四位を獲得
  7. ウェブサイトのリニューアル
  8. ニュースタッフ追加

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  2. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  3. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  4. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals
  5. 世界の中分子医薬品市場について調査結果を発表
  6. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  7. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation
  8. Pubmed, ACS検索
  9. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  10. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー