[スポンサーリンク]

archives

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

[スポンサーリンク]

 

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。

11/16(土)に、女子学生のキャリア支援のためのイベントが2つ開催されます。

いずれも、Zoom開催(カメラ・マイクOFF)で視聴できますのでお気軽にご参加ください!

11月16日(土)10:30~12:30

博士課程×女性のキャリアを考える

~アカデミア・研究機関・企業 それぞれの視点から語る、女性のキャリア~

主催: 公益社団法人 日本化学会 男女共同参画推進委員会

企画・運営: 株式会社エル・フォート

[内容]

科学技術イノベーションを推進する上で、博士号取得者の役割はますます重要視されています。しかし、日本では博士課程への進学者数が減少しており、高度な専門性を持つ人材の不足が、次世代の研究開発力の低下を招くのではないかと懸念されています。

本イベントでは、女性が博士課程で学び研究を深めることの意義や、博士課程を修了した女性のキャリアや活躍について、アカデミア・研究機関・企業それぞれの視点からお話します。博士課程の魅力や、博士課程が未来の研究キャリアにどのように貢献するかをお伝えします。

[登壇者]

■東京科学大学(旧:東京医科歯科大学) 堀 真緒 氏

■産業技術総合研究所 熊田 佳菜子 氏

■旭化成株式会社 時丸 祐輝 氏

[参加対象]

学生(男女問わず)・企業・研究機関・大学関係者など、どなたでもご視聴いただけます。

[詳細・予約はこちらから]

https://aile-f.com/e20241116am/

11月16日(土)14:00~15:20

化学メーカーによる女子学生のためのセミナー(富士フイルム・レゾナック)

主催・企画・運営: 株式会社エル・フォート

共催: 公益社団法人 日本化学会 男女共同参画推進委員会

[内容]

化学メーカーにおける女性の活躍について、理解を深め不安を解消していただくためのイベントです。企業の人事や先輩社員から、女性研究者・技術者のキャリアについて、ライフイベント(出産・育児等)との両立、女性が活躍できる環境・制度等についてお伝えいたします。女子学生限定のイベントですので、女性ならではの不安や悩み、普段はなかなか聞けないことも、この機会にぜひ質問してみてください!

[参加企業]

■富士フイルム株式会社

■株式会社レゾナック(旧:昭和電工株式会社)

[参加対象]

化学業界での就職を希望する女子学生

[詳細・予約はこちらから]

https://aile-f.com/e20241116pmt/

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 粘土に挟まれた有機化合物は…?
  2. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II…
  3. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜
  4. COVID-19状況下での化学教育について Journal of…
  5. 「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用し…
  6. 水素製造に太陽光エネルギーを活用 -エタノールから水素を獲得し水…
  7. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  8. Arborisidineの初の全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人
  2. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より
  3. 酵母還元 Reduction with Yeast
  4. 4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成
  5. 細胞の中を旅する小分子|第一回
  6. 化学系ブログのインパクトファクター
  7. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  8. N-オキシドの性質と創薬における活用
  9. 再生医療ーChemical Times特集より
  10. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー