[スポンサーリンク]

archives

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

[スポンサーリンク]

■セミナー概要

当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回は、オルガチックスを用いたゾルゲル法の解説の第二回目として有機金属化合物であるオルガチックスを用いたゾルゲル法のポイントや、用途例について解説いたします。

■ 開催日時(Teams開催)

2024年10月23日(水)13:00~13:40

2024年10月29日(火)10:00~10:40

*上記2日は、同じ内容での講演となります。

  • 会場

  Webで行います。(会場でのセミナーは行いません)

  • 受講料  無料
  • 講師紹介

マツモトファインケミカル株式会社 開発企画G 橋本 隆治

     同社に入社し、25年間有機チタンをはじめとする有機金属化合物の研究開発に従事。現在、当社の有機金属化合物にかかる技術について様々な分野に向け情報発信を行っている。

■ セミナー内容

  1. 会社紹介

2.有機チタン、ジルコニウム化合物を原料としたゾルゲル法のポイントと形成膜の特徴

3.ゾルゲル法で得られる酸化チタン膜、酸化ジルコニウムのその他用途例

4.ゾルゲル材料としてのチタン・ジルコニウム化合物の展望

5.ゾルゲル法を巡るよくある疑問と対応策

*セミナー終了後に質問を受け付けるほか、個別相談(対面、オンライン)に対応いたします。

  • 参加資格

同業者様、及び個人のご参加はお断りしております。

お申込み先:https://www.m-chem.co.jp/seminar/2024dai2-6.html

 

  • お申込み等に関するお問い合わせ

マツモトファインケミカル(株) 開発企画G 橋本 隆治

TEL:047-393-6330

E-mail: dp-mfc@m-chem.co.jp

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  2. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカッ…
  3. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  4. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化
  5. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  6. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化
  7. ちょっとした悩み
  8. むずかしいことば?

注目情報

ピックアップ記事

  1. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping
  2. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授
  3. 簡単に扱えるボロン酸誘導体の開発 ~小さな構造変化が大きな違いを生んだ~
  4. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  5. チオカルバマートを用いたCOSのケミカルバイオロジー
  6. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)
  7. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  8. ベンゼンの直接アルキル化
  9. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  10. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP