[スポンサーリンク]

archives

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

[スポンサーリンク]

■セミナー概要

当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回は、オルガチックスを用いたゾルゲル法の解説の第二回目として有機金属化合物であるオルガチックスを用いたゾルゲル法のポイントや、用途例について解説いたします。

■ 開催日時(Teams開催)

2024年10月23日(水)13:00~13:40

2024年10月29日(火)10:00~10:40

*上記2日は、同じ内容での講演となります。

  • 会場

  Webで行います。(会場でのセミナーは行いません)

  • 受講料  無料
  • 講師紹介

マツモトファインケミカル株式会社 開発企画G 橋本 隆治

     同社に入社し、25年間有機チタンをはじめとする有機金属化合物の研究開発に従事。現在、当社の有機金属化合物にかかる技術について様々な分野に向け情報発信を行っている。

■ セミナー内容

  1. 会社紹介

2.有機チタン、ジルコニウム化合物を原料としたゾルゲル法のポイントと形成膜の特徴

3.ゾルゲル法で得られる酸化チタン膜、酸化ジルコニウムのその他用途例

4.ゾルゲル材料としてのチタン・ジルコニウム化合物の展望

5.ゾルゲル法を巡るよくある疑問と対応策

*セミナー終了後に質問を受け付けるほか、個別相談(対面、オンライン)に対応いたします。

  • 参加資格

同業者様、及び個人のご参加はお断りしております。

お申込み先:https://www.m-chem.co.jp/seminar/2024dai2-6.html

 

  • お申込み等に関するお問い合わせ

マツモトファインケミカル(株) 開発企画G 橋本 隆治

TEL:047-393-6330

E-mail: dp-mfc@m-chem.co.jp

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 少量の塩基だけでアルコールとアルキンをつなぐ
  2. 銀ジャケを狂わせた材料 ~タイヤからの意外な犯人~
  3. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  4. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  5. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  6. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  7. 化学者の単語登録テクニック
  8. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書

注目情報

ピックアップ記事

  1. 試験概要:知的財産管理技能検定
  2. 三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ
  3. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  4. 今年はキログラムに注目だ!
  5. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  6. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  7. ケムステSlack、開設二周年!
  8. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification
  9. セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
  10. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー