[スポンサーリンク]

archives

【6月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いた架橋剤としての利用(溶剤系)

[スポンサーリンク]

■セミナー概要

当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回は、今回は、有機金属化合物であるオルガチックスを使用した有機溶剤系で使用可能な架橋剤ついて解説いたします。

■ 開催日時(Teams開催)

2024年6月18日(火)13:00~13:30

2024年6月25日(火)10:00~10:30

*上記2日は、同じ内容での講演となります。

  • 会場

  Webで行います。(会場でのセミナーは行いません)

  • 受講料  無料
  • 講師紹介

マツモトファインケミカル株式会社 開発企画G 橋本 隆治

     同社に入社し、25年間有機チタンをはじめとする有機金属化合物の研究開発に従事。現在、当社の有機金属化合物にかかる技術について様々な分野に向け情報発信を行っている。

■ セミナー内容

  1. 会社紹介
  2. 架橋反応について
  3. オルガチックスを用いた架橋剤としての使用方法と用途例

  3-1. インキの架橋としての利用

  3-2. その他樹脂の架橋

  1. 加熱以外で架橋反応を進める方法は

  4-1. 熱以外のエネルギーを用いた反応

  4-2. オルガチックスを使用する意義

*セミナー終了後に質問を受け付けるほか、個別相談(対面、オンライン)に対応いたします。

  • 参加資格

同業者様、及び個人のご参加はお断りしております。

お申込み先:https://www.m-chem.co.jp/seminar/2024dai2-2-1.html

 

お申込み等に関するお問い合わせ

マツモトファインケミカル(株) 開発企画G 橋本 隆治

TEL:047-393-6330

E-mail: dp-mfc@m-chem.co.jp

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの…
  2. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  3. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使…
  4. タンパク質立体構造をPDBjViewerで表示しよう
  5. 大学生向け”オイシイ”情報の集め方
  6. 未来のノーベル化学賞候補者
  7. リチウムイオンに係る消火剤電解液のはなし
  8. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?
  2. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  3. アマドリ転位 Amadori Rearrangement
  4. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開
  5. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発
  6. ハネシアン・ヒュラー反応 Hanessian-Hullar Reaction
  7. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】
  8. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  9. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  10. 機械的力で Cu(I) 錯体の発光強度を制御する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Ming Yang教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年6月19日(水)に東京工業大学 大岡山キャンパス(理学部)にて開催さ…

【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビ…

なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis

(注)↑上記アマゾンでは売っていますが、実はオープンアクセスで、PDFならば完全無料ですので…

ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Linda…

ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティング の参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、アジア・…

有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年6月号がオンライン公開されています。…

【6月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いた架橋剤としての利用(溶剤系)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/06/18 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

N-オキシドの性質と創薬における活用

N-オキシドは一部の天然物に含まれ、食品・医薬品などの代謝物にも見られるほか、医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP