[スポンサーリンク]

archives

【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)

[スポンサーリンク]

 

1.ウェビナー概要

前年1,000名を超える多くの方がお申込みされた三洋貿易ウェビナーの人気テーマ。粒子分散の基礎から具体的な評価事例まで、今年も6つのセッションで開催されます。

無料で参加できますので、この機会にぜひご参加ください。

【言語】 日本語

【参加費】 無料

【配信方法】 Zoomウェビナー

▼ウェビナー詳細・予約はこちら

https://lp.sanyo-si.com/202401_lp_dispersion_webinar

2.開催日時

<2024年2月28日(水)13:00~15:50>

①13:00~13:50 分散の基礎と評価法

②14:00~14:50 ゼータ電位の基礎と測定方法

③15:00~15:50 in situ、オンライン等の粒子径測定の利点と評価装置

<2024年2月29日(木)13:00~15:50>

④13:00~13:50 濃厚スラリーの粒子径・ゼータ電位の原液評価

⑤14:00~14:50 分散安定性メカニズムとその評価法

⑥15:00~15:50 濃厚スラリーの分散性(濡れ性)の定量評価

3.セッション

<セッション1>2/28(水)13:00-13:50(約50分)

分散の基礎と評価法

「分散」はインク、電池、食品を含め様々な分野で利用されています。分散状態の良し悪しによって製品の性能が変わってしまいます。分散状態とはどんなものか、良い分散状態を維持させるために必要な条件とは何かに加え、分散の一般的な評価法についてご紹介します。

—アジェンダ—

・分散とは

・粒子分散系に関与する因子

・一般的な評価方法

・Q&Aセッション

——————

<セッション2>2/28(水)14:00-14:50(約50分)

ゼータ電位の基礎と測定方法

ゼータ電位とは、分散媒中の粒子表面に集まるイオン層の外側の電位のことで、分散の安定性や粒子の凝集しやすさを知る指標になります。今回はゼータ電位の基本と光散乱電気泳動法による測定についてご紹介します。

—アジェンダ—

・ゼータ電位とは

・ゼータ電位測定原理

・ゼータ電位測定装置の紹介

・測定事例紹介

・Q&Aセッション

——————

<セッション3>2/28(水)15:00-15:50(約50分)

in situ、オンライン等の粒子径測定の利点と評価装置

多くの粒子径測定装置はバッチ式ですが、in situ(その場)、オンライン、インラインで評価できる装置もいくつか存在します。オンライン等により、粒子径、分散評価を行うことでバッチ式にはないメリットがあることから、本セッションでは、オンライン等評価の利点、弊社取り扱いのオンライン評価装置の原理、特徴、評価事例をご紹介します。

—アジェンダ—

・in situ、オンライン、インライン評価

・対応測定装置(動的光散乱式、静的マルチ光散乱式、画像解析式)

・評価事例

・Q&Aセッション

——————

<セッション4>2/29(木)13:00-13:50(約50分)

濃厚スラリーの粒子径・ゼータ電位の原液評価

実用系のスラリーのほとんどは溶媒と粒子だけを混ぜたようなシンプルな分散系ではなく、複数の添加物を混ぜて最適化された分散系です。このような分散系を希釈して測定すると、ソルベントショック等により実液での分散状態を反映しない恐れがあります。超音波方式の粒子径・ゼータ電位測定装置はこのような濃厚スラリーを希釈することなく、実液スラリーのまま粒子径・ゼータ電位を評価できます。本ウェビナーでは基礎原理から応用(オンライン含む)までご紹介します。

—アジェンダ—

・原液状態で分散評価の重要性

・超音波方式粒子径・ゼータ電位の測定原理

・測定事例

・オンラインへの応用

・Q&Aセッション

——————

<セッション5>2/29(木)14:00-14:50(約50分)

分散安定性メカニズムとその評価法

分散の安定性には粒子径と粒子の沈降・浮上の安定性があり、これらのメカニズムと評価法をご説明します。評価法装置としてマルチ光散乱の安定性評価装置を取り上げ、その特徴とアプリケーションをご説明します。

—アジェンダ—

・分散安定性とは

・マルチ光散乱を使った安定性評価の原理と装置

・測定事例 インク安定性、セルロース分散など

・Q&Aセッション

——————

<セッション6>2/29(木)15:00-15:50(約50分)

濃厚スラリーの分散性(濡れ性)の定量評価

インク・塗料は一般的に粒子濃度が高く濃厚溶液に分類され、希釈を行ってしまうと実際の分散状態から分散性が変化してしまうため、原液状態から分散性を変えずに測定する必要がございます。TD-NMRでは溶液の濃度に寄らず分散性・濡れ性を評価することが可能なため、インク・塗料の分散凝集状態を把握するのに抜擢な測定手法です。本ウェビナーではTD-NMRの評価装置を用いて、分散性・濡れ性評価について原理から評価事例までご紹介します。

—アジェンダ—

・原液評価の重要性

・TD-NMRの原理及び装置の紹介

・TD-NMRを用いた分散性・濡れ性評価の評価事例

・Q&Aセッション

——————

▼ウェビナー詳細・予約はこちら

https://lp.sanyo-si.com/202401_lp_dispersion_webinar

4.お問い合わせ

三洋貿易株式会社 ライフサイエンス事業部 科学機器部

三洋貿易株式会社 科学機器部は科学機器の総合商社です。幅広い分野で市場ニーズの高い商品を提供しています。購入後の機器のメンテナンスもお任せください。

HP: https://www.sanyo-si.com/

Email:info-si@sanyo-trading.co.jp

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化
  2. エキノコックスにかかわる化学物質について
  3. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る
  4. 有機合成化学協会誌2018年10月号:生物発光・メタル化アミノ酸…
  5. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する
  6. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: …
  7. C60MC12
  8. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「一置換カルベン種の単離」—カリフォルニア大学サンディエゴ校・Guy Bertrand研より
  2. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)
  3. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  4. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  5. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute
  6. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  7. メルドラム酸:Meldrum’s Acid
  8. 火力発電所排気ガスや空気から尿素誘導体の直接合成に成功
  9. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績
  10. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP