[スポンサーリンク]

archives

化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜

[スポンサーリンク]

開催日:2023/09/12 申し込みはこちら

■開催概要

化学業界に特化した事業を展開するSotas株式会社とMI-6株式会社。創業2年目のSotas、6年目のMI-6のCEOが登壇し、化学業界で起業を志した背景やこれまでの事業状況、これからの事業ストーリーを語ってもらいます。

本セミナーを通して化学業界で働く方々や今後化学業界で働くことを志すみなさんに、化学業界をより良くしようと取り組む2社について知ってもらい、今後のキャリア検討いただくことを目的としています。少しでも興味のある方は、ぜひご参加ください!

■参加費用

無料

■当日の内容

・Sotas株式会社、MI-6株式会社のご紹介
・化学業界で起業を志した理由
・これまでの事業変遷
・これからの事業ストーリー
・質疑応答(残りの時間)

※内容やタイムスケジュールは変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

Sotas株式会社 代表取締役社長 吉元 裕樹
DICでモビリティ関連の事業責任者として中国を含むアジアを中心に0→1の立上げ、事業を大きくグロース。日産自動車ではカーシェアサービスの事業統括や他MaaS関連で多数のプロジェクトリーダー、同社のMaaS戦略策定に従事。ACALLではマーケティングマネージャーで入社後、2年でSaaSの売上を5倍強にするなどCMOを経て取締役副社長COOに就任。
ITと製造業(特に化学領域)のキャリアの掛け合わせで世の中に大きなイノベーションをもたらすべくSotasを創業。

MI-6株式会社 代表取締役社長 木嵜 基博
2012年、京都大学法学部卒業。ITベンチャー企業に入社し営業・事業開発としてマザーズ上場に貢献。オリックス株式会社、モバイク(中国発シェアサイクル)の日本責任者を経て2017年に当社創業。
「日本から世界で勝負できる事業をつくる」を人生ミッションに事業テーマ探しをする中で、前職で偶然「素材開発の面白さ」「経験と勘による非効率さ」と出会い、これで世界を良い方向に変えられる!という直感に従いMI-6を創業。

■こんな方におすすめ

・化学業界で価値提供をするスタートアップに興味がある方
・Sotas株式会社やMI-6に興味がある方
・今後化学業界で働くことに興味がある方
・現時点での転職を考えていなくても、少しでもご興味を持っていただける方大歓迎です!

■申込締め切り

2023年9月12日(火)18:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申し込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、当日の Zoom URLをお送りします。開催日が近づいて来ましたら、再度参加者の皆様には案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功
  2. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  3. YMC研究奨励金当選者の声
  4. 高分子/金属・無機界面の相互作用と接着・密着性、耐久性の向上【終…
  5. 新生HGS分子構造模型を試してみた
  6. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  7. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します…
  8. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reaction
  2. 室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発 ―電子機能性を制御する新コンセプトによる有機電子デバイス開発の技術革新に期待―
  3. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応
  4. サリドマイド、がん治療薬に
  5. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  6. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  7. ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefination
  8. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  9. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造
  10. 株式会社メカノクロス – メカノケミストリーの社会実装に向けた企業の設立

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー