[スポンサーリンク]

archives

化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜

[スポンサーリンク]

開催日:2023/09/12 申し込みはこちら

■開催概要

化学業界に特化した事業を展開するSotas株式会社とMI-6株式会社。創業2年目のSotas、6年目のMI-6のCEOが登壇し、化学業界で起業を志した背景やこれまでの事業状況、これからの事業ストーリーを語ってもらいます。

本セミナーを通して化学業界で働く方々や今後化学業界で働くことを志すみなさんに、化学業界をより良くしようと取り組む2社について知ってもらい、今後のキャリア検討いただくことを目的としています。少しでも興味のある方は、ぜひご参加ください!

■参加費用

無料

■当日の内容

・Sotas株式会社、MI-6株式会社のご紹介
・化学業界で起業を志した理由
・これまでの事業変遷
・これからの事業ストーリー
・質疑応答(残りの時間)

※内容やタイムスケジュールは変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

Sotas株式会社 代表取締役社長 吉元 裕樹
DICでモビリティ関連の事業責任者として中国を含むアジアを中心に0→1の立上げ、事業を大きくグロース。日産自動車ではカーシェアサービスの事業統括や他MaaS関連で多数のプロジェクトリーダー、同社のMaaS戦略策定に従事。ACALLではマーケティングマネージャーで入社後、2年でSaaSの売上を5倍強にするなどCMOを経て取締役副社長COOに就任。
ITと製造業(特に化学領域)のキャリアの掛け合わせで世の中に大きなイノベーションをもたらすべくSotasを創業。

MI-6株式会社 代表取締役社長 木嵜 基博
2012年、京都大学法学部卒業。ITベンチャー企業に入社し営業・事業開発としてマザーズ上場に貢献。オリックス株式会社、モバイク(中国発シェアサイクル)の日本責任者を経て2017年に当社創業。
「日本から世界で勝負できる事業をつくる」を人生ミッションに事業テーマ探しをする中で、前職で偶然「素材開発の面白さ」「経験と勘による非効率さ」と出会い、これで世界を良い方向に変えられる!という直感に従いMI-6を創業。

■こんな方におすすめ

・化学業界で価値提供をするスタートアップに興味がある方
・Sotas株式会社やMI-6に興味がある方
・今後化学業界で働くことに興味がある方
・現時点での転職を考えていなくても、少しでもご興味を持っていただける方大歓迎です!

■申込締め切り

2023年9月12日(火)18:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申し込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、当日の Zoom URLをお送りします。開催日が近づいて来ましたら、再度参加者の皆様には案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 水素製造に太陽光エネルギーを活用 -エタノールから水素を獲得し水…
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupe…
  3. 芳香族ニトロ化合物のクロスカップリング反応
  4. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  5. 水をヒドリド源としたカルボニル還元
  6. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  7. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!
  8. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドがで…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-
  2. 今年は Carl Bosch 生誕 150周年です
  3. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)
  4. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  5. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  6. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマティクスとロボティクス」-
  7. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  8. 危険ドラッグ:創薬化学の視点から
  9. IRの基礎知識
  10. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー