[スポンサーリンク]

archives

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

[スポンサーリンク]

開催日:2023/10/04 申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、そもそもマテリアルズ・インフォマティクスで何が出来るのか、なぜ取り組むべきなのかがわからない、自社でMI活用を進めようとする際、MIについて理解してもらえず、なかなか進めることが難しいなどの課題が多く見受けられます。

本セミナーでは、MI-6のカスタマーサクセス 小城より、マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識と、よくある誤解について、お話させていただきます。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 20分
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

1.DXとマテリアルズ・インフォマティクス
2.マテリアルズ・インフォマティクス(MI)とは
3.マテリアルズ・インフォマティクスが注目されている理由
4.マテリアルズ・インフォマティクスについてのよくある誤解

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/カスタマーサクセス
小城 明日香(おぎ あすか)

首都大学東京(現都立大学)都市環境科学研究科 分子応用化学域 修了。新卒入社したソフトウェア開発企業の倒産を経験後、フリーランスとして活動。様々な企業のIT導入・デジタル化・DX推進に関するプロジェクトマネジメント業務を請け負う。現在は、MI-6のカスタマーサクセスとして、多くの企業の方々のMI活用をサポートしている。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関心がある方 。特に、MIについて理解したい、社内にMIを知ってほしいと考えられている方
・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・MI-6のサービスにご興味のある方

■申込締め切り

2023年10月4日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 水溶性アクリルアミドモノマー
  2. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質
  3. フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた
  4. コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支…
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもク…
  6. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
  7. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のな…
  8. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. スポンジシリーズがアップデートされました。
  2. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  3. はしか流行?
  4. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  6. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ
  7. ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauvage
  8. フライデーハーバー研究所
  9. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterjee
  10. 天才児の見つけ方・育て方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー