[スポンサーリンク]

archives

データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

[スポンサーリンク]

開催日:2022/12/21  申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、MIに取り組み始めたものの、単発的な検証で終わってしまったり、ある部門での成功事例を他部門に横展開できなかったり、MIの取り組みが点の活動となってしまい、中々組織的に定着しないという声も多く聞かれます。

本セミナーでは、数多くの企業のMI推進事例を見てきたMI-6の事業開発部の若宮より、MIを1から着手して組織内で推進していく手順と、その際にもし自分が推進者の立場だったら、MI-6をどううまく活用すると良いのかについてお話させていただきます。

※本セミナーは2022年5月25日(水)に実施して大変好評でした。今回は同一内容ではなく、各論に関する内容をアップデートしての開催となりますので、前回聴講された方も奮ってご参加ください。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 40分
質疑応答:20分(残りの時間)

■講演内容

・はじめに
・MIの社内展開・定着においてよくある課題
・MIの社内展開・定着に向けた3ステップ
・上記のステップにおけるMI-6の支援例
・さいごに

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/事業開発部
若宮 俊太郎 (わかみや しゅんたろう)

東京工業大学理工学研究科修了。保育士。
花王株式会社にてプロセスエンジニアリング業務に従事。その後、ナインシグマ・アジアパシフィック株式会社にて製造業・メーカーの新規事業や研究開発を加速するための考え方としてオープンイノベーション推進支援に携わった後、2022年より現職

■対象者(こんな方におすすめです)

・MI推進のチームや部署を立ち上げはじめたばかりの推進者
・MI推進室はないが、MIに興味があって活動を始めようとしている研究者や企画者
・すでにMIに取り組み始めており、今後全社的な展開を考えられている推進者・企画者
・MI-6とのMIの進め方について興味がある方

■申込締め切り

2022年12月21日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

 申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  2. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  3. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  4. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  5. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講し…
  6. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログ…
  7. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断
  8. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術

注目情報

ピックアップ記事

  1. クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski
  2. 交互に配列制御された高分子合成法の開発と機能開拓
  3. 重水素標識反応 Deuterium Labeling Reaction
  4. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  5. 構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品
  6. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】
  7. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  8. ギンコライド ginkgolide
  9. スナップタグ SNAP-tag
  10. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocienski Olefination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP