[スポンサーリンク]

archives

【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテックのリアル-業界ならでは魅力と社会課題解決への想い

[スポンサーリンク]

 

ディープテックに関心がある方、スタートアップへのジョインに興味のある方、スタートアップの現場のリアルを知りたい方はぜひご参加ください!

SDGsや脱炭素といった社会課題が世界的に議論される中、スタートアップ、とりわけ“ディープテック”と呼ばれる企業の高度な技術力が、これらの社会課題の解決に大きく貢献する可能性に注目が集まっています。その中で、岸田政権が本年を『スタートアップ創出元年』と宣言した日本でも、世界有数の高い技術力やノウハウを持ち合わせるディープテック分野のプレイヤーが誕生し、専門的な知識や技術を持ち合わせた人材の活躍の場としても注目が集まっています。

 

一方で、一般には馴染みのない分野の技術を扱っていることに加え、業界での立ち位置や実際の「働く場」としての現場の雰囲気が伝わりづらいなど、ディープテック企業の多くが業界・規模感ならでは課題を抱えています。このような課題解決の一歩として、今回は業界初の試みとして、ディープテック4社で実際に現場の仕事に従事しているメンバーが集い、事業からカルチャーまで、ディープテックおよび自社の魅力を発信する本イベントを開催いたします。

 

■開催日時

2022年10月26日(水)14:00~15:00

■参加費用

無料

■申込みURL

https://deeptechforum20221026.peatix.com/

■登壇・司会進行

【登壇企業】マイクロ波化学株式会社

エレファンテック株式会社

京都フュージョニアリング株式会社

つばめBHB株式会社

【司会進行】アズワン株式会社

 

■コンテンツ(予定)

14:00~14:10

オープニング・登壇者企業紹介

 

14:10~14:30

【第1部 ディープテック現場が感じる「マニアックな自社愛」】

スタートアップにジョインする方は何か他と違う魅力を感じてその世界に飛び込んでいるはず。皆がまだ気づいていないそのマニアックな魅力を熱く語っていただきます。各登壇企業にその魅力を1分に凝縮してご発表いただいた後、詳しくお話をお伺いしていきます。

 

14:30~14:45

【第2部 パネルセッション「現場のリアルを語る」】

後半はより「働いている人」、「現場」にスポットを当てていきます。「大企業とどう違うの?」「どんな人が働いている?」などなど誰もが気になるスタートアップの生の現場を最前線で活躍する30代・40代の技術者の方々に語っていただきます。

 

14:45~15:00

【質問コーナー】

視聴者の皆様や事前アンケートからのご質問にお答えいただきます。

 

※詳細なプログラムは当日までに変更となる可能性がございます。ご了承ください。

 

■当日の接続方法

Zoomを使用します。(特に事前のソフトインストール等は必要ありません。)

お申込みいただいた後、当日までに接続用のURLをメールにて送付いたします。

 

▼お問い合わせ先

 マイクロ波化学株式会社 管理部 奥中

mail:pr@mwcc.jp

ホームページ:https://mwcc.jp/

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. アメリカで医者にかかる
  2. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  3. 関東化学2019年採用情報
  4. 簡単に扱えるボロン酸誘導体の開発 ~小さな構造変化が大きな違いを…
  5. 化学でもフェルミ推定
  6. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチ…
  7. Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発…
  8. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  2. シリルエノールエーテルのβ位を選択的に官能基化する
  3. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  4. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応
  5. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification
  6. エド・ボイデン Edward Boyden
  7. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  8. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  9. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー