[スポンサーリンク]

archives

電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリサイクル〜

[スポンサーリンク]

<内容>

本セミナーでは、産業部門のうち、CO2排出量の多い、化学、金属、土石製品業界などを対象に、エネルギー消費の大きいプロセスへのマイクロ波の適用についてご紹介致します。

マイクロ波は、脱炭素化に貢献する電化技術の一つとして、昨今注目を集めております。単純にエネルギー源が電気に変わるという側面のみならず、マイクロ波の直接的・選択的・効率的にエネルギーを伝達できる特徴を活かすことで、様々な温度域のアプリケーションにおいて、8~9割のCO2排出量の削減が期待できます。

当社は、パートナー企業様の課題に対して、自社のマイクロ波技術を基軸としたソリューションを提供しております。2050年カーボンニュートラル宣言以降当社へのお引き合いが大きく増加しており、脱炭素化という課題に対して、マイクロ波が有力な解決策となり得るとご期待いただいている表れと推測しております。

また、自社技術の研鑽のみならず、多くのパートナー企業様との共同開発に着手しております。原料・エネルギー・プロセスの観点で包括的な施策に携わることで、化学業界をはじめとした産業界の脱炭素化に貢献してまいります。

■こんな方におすすめ!

  • カーボンニュートラル方策を探索している企画、事業開発、技術系の担当者様

■本セミナーで得られる情報

  • マイクロ波に関する基礎知識
  • 蒸留、焼成、ケミカルリサイクルなど、様々な単位操作へのマイクロ波技術の適用
  • マイクロ波設備のスケールアップ事例

 ■日時・申し込み先

4月19日 (火) 14:00〜15:00

  申し込みURL:https://mwcc220419.peatix.com/

■参加費用

無料

■スピーカー

大西 祥晴(Ph.D.)  /  事業開発室 リーダー

■主催

マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

 マイクロ波化学株式会社

TEL:06-6170-7595 mail:info@mwcc.jp

ホームページ:https://mwcc.jp/

■関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  2. 私がケムステスタッフになったワケ(2)
  3. ダイセルが開発した新しいカラム: DCpak PTZ
  4. ケトンをエステルに変えてぶった斬る!脱アシル型カップリング反応の…
  5. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編
  6. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  7. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジョン・フェン John B. Fenn
  2. AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~
  3. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  4. 【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-シリコン、シリコーン硬化触媒としての利用-
  5. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  6. 有機EL organic electroluminescence
  7. ヒバリマイシノンの全合成
  8. 僕がケムステスタッフになった三つの理由
  9. 【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  10. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP