[スポンサーリンク]

archives

製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード

[スポンサーリンク]

開催日:2022/01/19 申込みはこちら

■開催概要

本セミナーでは、製造業の研究開発部門および生産現場でのDX推進について、MI-6株式会社と株式会社MENOUがそれぞれのフィールドから「どのような課題があり、どう進めればよいのか」「具体的にそれぞれの部門で何から始めればよいのか」についてお話させていただきます。

アーリーステージのAIスタートアップを集めたピッチコンテスト「HONGO AI」で最優秀賞を獲得した2社による共同開催となります。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに 10分
登壇者より講演 20分×2 (MI-6、MENOU)
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

第一章:製造業全体のDX×ノーコード
第二章:研究開発×DX×ノーコード (MI-6株式会社)
第三章:生産現場×DX×ノーコード (株式会社MENOU)

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/事業開発部
小島秀平(こじましゅうへい)

東京工業大学大学院理工学研究科応用化学専攻修了。株式会社クラレにて、光学用フィルムの工程管理、生産管理、および生産効率化、新工場の立ち上げ、新商品開発に従事。その後、日系大手コンサルティングファームにて、製造業向けのIoT、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連のコンサルティングに従事し、物質・材料研究機構主幹のMI2Iコンソーシアムに参画。現在は、MI-6にて事業開発部にて、多くの企業の方々のMI活用をサポートしている。

株式会社MENOU/事業開発 
星千桂子(ほしちかこ)

2021年1月にMENOUに参画。それまではIT企業でマーケティングやエンジニアを経験。新卒でアイリスオーヤマの関連会社にて生産管理に関わった経験から、製造現場の課題を解決すべく入社。現在は、営業〜カスタマーサクセスまで幅広く事業に携わる。

■HONGO AI で最優秀賞を取得した2社が開催

本セミナーはMI-6株式会社と株式会社MENOUの共同開催となります。アーリーステージのAIスタートアップを集めたピッチコンテスト「HONGO AI」でMI-6株式会社は2019年、株式会社MENOUは2021年に最優秀賞を獲得しております。市場の成長性や技術の模倣困難性、チームの質などの観点から産官学の有識者によって行われた審査で認められた企業が受賞できるものとなります。

■対象者

  • DX化を推進したいと考えている研究開発部門・生産技術部門の方
  • DX化に興味があるが、なにから取り組んでよいかわからない方
  • マテリアルズ・インフォマティクスに興味がある方
  • 外観検査のAI化に興味がある方

■申込締め切り

2022年1月19日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

開催日:2022/01/19 申込みはこちら

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. セミナー「マイクロ波化学プロセスでイノベーションを起こす」
  2. iPhoneやiPadで化学!「デジタル化学辞典」
  3. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の…
  4. 生体分子を活用した新しい人工光合成材料の開発
  5. 食べず嫌いを直し始めた酵素たち。食べさせれば分かる酵素の可能性!…
  6. ゲルマニウムビニリデン
  7. 地域の光る化学企業たち-2
  8. 初心者でも簡単!ChatGPTを用いたプログラミング

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学小説まとめ
  2. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応
  3. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-
  4. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  5. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授
  6. ゲルマニウムビニリデン
  7. その電子、私が引き受けよう
  8. 特定の刺激でタンパク質放出速度を制御できるスマート超分子ヒドロゲルの開発
  9. あなたはどっち? 絶対立体配置
  10. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP