[スポンサーリンク]

archives

KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊

[スポンサーリンク]

 

おもちゃレスキューに君も入隊しよう!

大事なおもちゃがこわれたら、どうしますか? 「どうしてこわれたんだろう?」「うまく遊べないのはどうして?」 よく見てみたら、こわれた原因がわかるかもしれませんよ。 遊んで、よく見て、しらべてみましょう!

☆ KISTECおもちゃレスキューには「こども救急隊」と「こども鑑識(かんしき)隊」があります ☆

↓救急隊・鑑識隊はそれぞれ、次のような活動をします↓

こども救急隊の人は… こども鑑識隊の人は…
  • ☆こわれたところを見つけよう!
  • ☆カルテに記録しよう!
  • ☆見てもわからないところはどうする…?
  • ☆パーツの役割を考えよう!
  • ☆分解して調べよう!
  • ☆もう一回組み立てられるかな…?

      

KISTECの職員が、分析の見かた、考え方を楽しいプログラムを通して紹介します。最後に中身が見える装置で、おもちゃがどうなっているか見てみよう! KISTECおもちゃレスキューにみんなも参加してね。

 

 

詳細・お申し込みはこちら

詳細内容

テーマ KISTECおもちゃレスキュー
「 こども救急隊・こども鑑識隊」
開催日時 2021年12月11日(土)
☆救急隊☆ 10:00 – 12:00
☆鑑識隊☆ 13:30 – 15:30
講師

阿久津康久(KISTEC事業顧問)
KISTEC川崎技術支援部

参加費 無料
場所 かながわサイエンスパーク内 西棟7階709室
◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車 シャトルバス 5 分Mapはこちら>>
対象 小学4年生~小学6年生
定員 30名(各回15名)
申込方法 お申し込みフォーム、メール、ファックスのいずれかでお申し込み下さい。詳細はチラシの裏面をご覧ください。
(お申込みフォームでお申込みの方へ)お申込み確認のメールが迷惑フォルダに入ることがあります。ご確認をお願い致します。
申込先 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

パンフレットはこちら(1MB)

主催 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
お問合せ先 人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
お問い合わせはこちら

詳細・お申し込みはこちら

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  2. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より
  3. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…
  4. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  5. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケ…
  6. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal …
  7. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明
  8. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  2. (1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル:Dimethyl (1-Diazo-2-oxopropyl)phosphonate
  3. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  4. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  5. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  6. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  7. ギルバート・ストーク Gilbert Stork
  8. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-
  9. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  10. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー