[スポンサーリンク]

archives

ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!

[スポンサーリンク]

COVID-19の状況はまだ落ち着くには時間がかかりそうです。大変な状況が続きますね…。感染が拡大している状況に鑑みて、筆者は今冬は帰省も忘年会も様々な予定が消え去りました。同じような状況に置かれている方も少なくないのではと思ったりしています。

だからというわけではないですが、ケムステから年越しを元気に迎えられるような企画を提供します。企画名はズバリ、

ケムステV年末ライブ & V忘年会2020!!

まあライブといっても本当にささやかな、45分程度のYouTubeライブです。笑 素人なんで凝ったことはもちろんできませんし、ある意味今までで一番試験的なV企画かもしれません!

V年末ライブは登録不要のYouTubeライブ、V忘年会は要登録・会場はGather.townというWebツールを使います。詳細は以下をご参照ください!

実施概要

「ケムステV年末ライブ – 2020年のケムステをブログ記事で振り返る –

開催日:2020年12月30日(水)18:00 〜 18:45
会場:オンライン(YouTube Live配信、登録不要
会場URL:https://youtu.be/u8AYHORyhjo
内容:
・開幕のご挨拶
・大雑把な今年の振り返り
・アクセスランキングベスト10の発表
・閉幕のご挨拶 & 後に続くV懇親会の案内

ケムステV忘年会2020

開催日:2020年12月30日(水)20:00 〜 22:00に中締め、入退出自由

会場:Gather.townで作製したバーチャル懇親会空間

定員:最大50名(途中参加・退出自由)
*connpassで登録いただけた方に、19:30過ぎに懇親会用のURLとパスワードを送付します。

参加費:無料

参加登録:Connpassイベントページで行ってください・当日19:30まで受付Connpass利用ガイドはこちら

V忘年会参加登録はこちら

ケムステV年末ライブでは、毎年恒例のアクセスランキングTOP10(例えば2019年はこちら)を、順番にラジオ番組感覚で発表、内容の紹介をします! 今年の話題を一望できることでしょう。12月30日と年の瀬ですが、気が向く方は気軽にアクセスしてみてください! YouTubeのチャットコメントはリアルタイムに見ながら、その場で話題に盛り込んだり出来ればと考えています。

ケムステV忘年会2020では、登録いただいた方にケムステスタッフも参加するV忘年会へ招待します。現時点で代表・副代表はもちろん、筆者を含むケムステスタッフ10名以上が参加予定です!

YouTubeデビューしてどんなスタッフが運営しているかわかりやすくなった今年です。しゃべってみたいスタッフがいる方や、ぽっかり年末の予定が空いて気が向いた方など、気軽にご登録ください! なお、使用予定ツールのGather.townは、筆者が最近一押しのオンライン懇親会ツールです。

いろいろ大変な年だったと思いますが、年越しは明るい気持ちで迎えましょう! 一人でも多くの方の参加をお待ちしています!

追記:年末ライブ動画

年末ライブ動画を公開しています。2020年のアクセスランキングTOP10を発表しているのでぜひみてください。

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は…
  2. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(…
  3. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジア…
  4. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…
  5. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  6. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylma…
  7. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. セリ科植物に含まれる生理活性成分

注目情報

ピックアップ記事

  1. 池田 富樹 Tomiki Ikeda
  2. アンモニアを用いた環境調和型2級アミド合成
  3. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  4. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育
  5. Reaxys体験レポート反応検索編
  6. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  8. シリカゲルの小ネタを集めてみた
  9. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  10. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー