[スポンサーリンク]

archives

創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!

[スポンサーリンク]

東京都が主催する創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム

「Blockbuster TOKYOでは、創薬・医療系ベンチャー企業や、今後ベンチャーでの実用化を視野に入れている方に向けて、実践的な支援を行う「選抜プログラム」を提供いたします。

「研究成果の実用化を目指す研究者の方」
「スピンアウトベンチャーを目指す企業研究者の方」
「創薬・医療系ベンチャーを既に起業されている方」

等、多くの皆様にご参加いただければ幸いです。

選抜プログラムの概要

【スケジュール】

2020年5月18日 :選抜プログラム エントリー受付開始

2020年6月26日 :選抜プログラム 第1回募集締切

2020年7月17日 :選抜プログラム 第2回募集締切

2020年9月∼2021年3月:選抜プログラム実施(セミナー・勉強会、メンタリング、マッチング、ピッチ練習会、研究開発支援、シェアラボの利用、渡米イベント等)

【実施内容】

・創薬・医療系ベンチャーに必要な知識の獲得

・専門家メンター陣からのメンタリング

領域:創薬全般(合成、非臨床試験、臨床開発等)、知財、薬事、ファイナンス、マーケティング等

・幹部候補人材とのマッチング

・投資家・事業会社とのマッチングによる事業展開の支援

・シェアラボの利用機会の提供

・研究開発の支援(運営事務局による試験費用の負担)

・海外を含めた様々な場での発表の機会の支援

過去の参加者からは本プログラムを契機に起業した事例や、投資家からの資金調達に成功した事例が複数生まれています。

加えて、今年度は、厚生労働省 医療系ベンチャー・トータルサポート事業(MEDISO)との連携を強化することで、メンター陣を更に充実させております。

*詳細なイベントスケジュール・実施内容は公式ウェブサイトをご覧下さい*

*オンラインでの公募説明会を随時行っております。開催日時・ご視聴方法は公式ウェブサイトにてご確認ください*

【参加費】

無料(但しプログラムの参加に伴う宿泊費、交通費及び食費、シェアラボでの研究機器利用に係る消耗品費等及びその他費用は参加者の負担とする)

【会場】

本プログラムは、オンラインツールによる実施、および東京都内(中央区日本橋エリア等)で実施予定です。

【エントリー(応募)方法】

Blockbuster TOKYO公式ウェブサイト」 のエントリーフォームよりご登録いただき、加えて「選抜プログラム申込書」を同ウェブサイトよりダウンロードして作成し、Blockbuster TOKYO運営事務局までメールでご送付ください。エントリー後、厳正な審査により参加チームを決定いたします。ご不明点等はBlockbuster TOKYO運営事務局までお問合せくださいませ。

Blockbuster TOKYO 公式ウェブサイト:https://www.blockbuster.tokyo

【応募締切】

2020年6月26日 :選抜プログラム 第1回募集締切

2020年7月17日 :選抜プログラム 第2回募集締切

【主催】

主催:東京都

運営:Blockbuster TOKYO 運営事務局(Beyond Next Ventures株式会社内)

【お問い合わせ】

Blockbuster TOKYO 運営事務局(Beyond Next Ventures株式会社内)
E-mail:info@blockbuster.tokyo
https://www.blockbuster.tokyo

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 環歪みを細胞取り込みに活かす
  2. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響
  3. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!
  4. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  5. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニ…
  6. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点
  7. 天然のナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を入れると何が起こる…
  8. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction
  2. 第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!
  3. フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein
  4. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ
  5. 有機化学クロスワードパズル
  6. 天然の保護基!
  7. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)
  8. カーボンナノリングのキーホルダー式固定化法の開発
  9. サラシノール salacinol
  10. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー