[スポンサーリンク]

archives

【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

[スポンサーリンク]

2016年もはじまりましたね。いかがお過ごしでしょうか。本年もChem-Stationをよろしくお願いいたします。

さて、昨年最終日に決まった「113番目元素の命名権取得」。日本いや、アジア初の快挙であり、命名される本年は「元素ブーム」が期待されます。本ウェブサイトでも113番目元素を含む「新元素開発」に関するニュースやトピックを配信してきました。

 

元素のコンテンツあるの?

一方で各々の元素を紹介する系統だったコンテンツはありませんでした。その理由としては、

  1. Wikipedia充実していて、新しく作るまでもない
  2. 周期律表なども国内外含め多く、作成紹介されていてオリジナリティに欠ける
  3. 化学の基本となるコンテンツではあるが、そもそも各スタッフの時間がなくつくれない

が挙げられます。しかしながら、昨年の嬉しいニュースに鼓舞され、元素コンテンツを新たにつくることとなりました。

題して、ケムステ元素の基本と仕組み」(仮称)

 

コンテンツの構成

基本となるコンテンツは、各元素の紹介、元素に関わる人物、元素に関するトピック、ニュース、そして元素関連書籍です。

懸念とされていてた、各元素の紹介は、代表自身が大学院生の時に執筆した以下の書籍を使います。

[amazonjs asin=”4798015911″ locale=”JP” title=”図解入門よくわかる最新元素の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)”]

2007年に発売されており、すでに3年ほど前に絶版となっていますが、実は以外に人気がありまして、4刷までいきました。出版社との契約期限も最近切れましたので、これを元に、加筆して公開したいと思います。すぐに、すべての元素というわけにはいきませんが、1週間に1つをめどに、2年ほどかけて全元素の紹介を公開していく予定です。それ以外にも、「化学者のつぶやき」「ケムステニュース」「世界の化学者データベース」「化学書籍レビュー」という主要コンテンツに過去、そしてこれから公開する記事に関しても関連付けして、一つの元素コンテンツをつくる計画を考えています。

 

いつ公開するの?

本年1月中をめどに公開したいと思います。各元素は原子番号1の水素から紹介していきます。比較的一般的にもわかるようにわかりやすくするつもりです。そのため、専門的な化学者たちには少し物足りないかもしれませんが、新しい情報を加筆して行く予定なので興味があればぜひ御覧ください。

 

それでは公開までもう少しお待ち下さい!

 

【追記 2016.1.21】本日、新コンテンツ「元素の基本と仕組み」をオープンしました。はじめの記事は水素。各種元素に関するトピックもまとめてあります。今後ともよろしくお願いいたします。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4054058388″ locale=”JP” title=”美しい元素 (学研の図鑑)”][amazonjs asin=”4150504474″ locale=”JP” title=”スプーンと元素周期表 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 書物から学ぶ有機化学 2
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧
  3. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程…
  4. 模型でわかる【金属錯体型超分子】
  5. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成
  6. 硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで
  7. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  8. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカ化学留学 ”立志編 ー留学の種類ー”!
  2. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  3. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  4. エーザイ、抗てんかん剤「イノベロン」、ドイツなどで発売を開始
  5. 大分の高校生が特許を取得!
  6. 化学産業における規格の意義
  7. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  8. フェントン反応 Fenton Reaction
  9. ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する
  10. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP