[スポンサーリンク]

archives

連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒

[スポンサーリンク]

P1944.gif


ポリ(メチルフェニル)シラン担持パラジウム/アルミナハイブリッド触媒(Pd / (PSi-Al2O3), 1)は小林らによって開発されたナノ粒子状の固定化パラジウム触媒です。水素気流下での還元反応,鈴木-宮浦カップリング反応,薗頭カップリング反応,ヒドロシリル化反応への応用例が報告されています1)。水素気流下での還元反応においては,1が充填されたカラムを組み込んだ連続フローリアクターを用い,C-C二重結合や三重結合の還元が行われています。液体の基質であれば溶媒を用いなくとも定量的に反応が進行し,生成物が得られます2)。さらにニトロベンゼンのアミノ基への還元やCbz基の脱保護,水溶液中での還元への応用も可能です。

1)H. Oyamada, R. Akiyama, H. Hagio, T. Naito, S. Kobayashi, Chem. Commun. 2006, 4297.
2)H. Oyamada, T. Naito, S. Kobayashi, Beilstein J. Org. Chem. 2011, 7, 735.

環境調和型の両親和性ポリマー担持パラジウム触媒もご用意しています。水を溶媒とする反応にお使いいただけます。
≫ 製品コード:P1425 Poly[N-isopropylacrylamide-co-4-(diphenylphosphino)styrene] Palladium(II) Dichloride (ratio, acrylamide:phosphine=20:2)

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. スーパーブレンステッド酸
  2. trans-2-[3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチ…
  3. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  4. バトフェナントロリン:Bathophenanthroline
  5. π-アリルパラジウム錯体
  6. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキ…
  7. 向山酸化剤
  8. インドール一覧

注目情報

ピックアップ記事

  1. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  2. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  3. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から
  4. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic Substitution
  5. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法
  6. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell
  7. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  8. 産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜
  9. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー
  10. 光と水で還元的環化反応をリノベーション

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー