[スポンサーリンク]

archives

トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成

[スポンサーリンク]

T2022.gif

T0286.gif


Yadavらは,トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応について報告しています。それによれば,種々のアルデヒドやケトンをトシルヒドラジドと反応させてトシルヒドラゾンを生成し,次いでこれをトリエチルアミン三ふっ化水素酸塩と反応させることにより,対応するモノフルオロアルカンを高収率,高純度で得ています。この反応は幅広い基質に適用可能で,簡便な操作によりワンポットでフルオロアルカン類に変換できることから,有用な方法として注目されています。

A. K. Yadav, V. P. Srivastava, L. D. S. Yadav, Chem. Commun. 2013, 49, 2154.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  2. カーボンナノチューブの分散とその応用【終了】
  3. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trif…
  4. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金…
  5. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と…
  6. 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド :…
  7. ジボラン(diborane)
  8. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 稲垣伸二 Shinji Inagaki
  2. マダンガミンの網羅的全合成
  3. 実験の再現性でお困りではありませんか?
  4. イソプロポキシボロン酸ピナコール:Isopropoxyboronic Acid Pinacol Ester
  5. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)
  6. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  7. 有機スペクトル解析ワークブック
  8. 本当の天然物はどれ?
  9. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編
  10. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー