[スポンサーリンク]

archives

鉄触媒空気酸化を伴う触媒的光延反応

[スポンサーリンク]

P0774.gif


谷口らは,フタロシアニン鉄(II) (10 mol%) による2-アリールヒドラジンカルボン酸エチル (10 mol%) の空気酸化を伴う,新しい触媒的光延反応を報告しています。本報告によれば,2-アリールヒドラジンカルボン酸エチルの酸化により生じるアゾ化合物がDEADの役割をしています。このアゾ化合物が光延反応を進行させることで,トリフェニルホスフィン存在下,アルコールとカルボン酸からエステルを得ています。この時に生じる2-アリールヒドラジンカルボン酸エチルは,in situな触媒的空気酸化によりアゾ化合物へ再酸化されます。

D. Hirose, T. Taniguchi, H. Ishibashi, Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 4613.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 湘南ヘルスイノベーションパークがケムステVプレミアレクチャーに協…
  2. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド …
  3. (+)-MTPA-Cl
  4. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デ…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は…
  6. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  7. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反…
  8. ケムステの記事を導出しています

注目情報

ピックアップ記事

  1. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応
  2. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  3. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法
  4. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  5. 銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング反応
  6. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
  7. 薬が足りない!?ジェネリック医薬品の今
  8. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会2018
  9. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  10. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー