[スポンサーリンク]

archives

AZADOLR ~ 高活性なアルコール酸化触媒

[スポンサーリンク]

 

AZADOL®は超高活性なアルコールの酸化触媒です。AZADOL®を用いることでTEMPOでは反応が進行しない第2級アルコールの酸化が速やかに、かつ高収率で進行します。従来の酸化剤AZADOのニトロキシルラジカルが、N-ヒドロキシル基に変わる事で安定性が高まりました。また、AZADOL®の共酸化剤として次亜塩素酸ナトリウムの結晶タイプを用いることができます。従来の溶液品と比べ安定性が高く、高濃度(結晶タイプ品、有効塩素濃度39.0%)で使用でき、排水量を減らす事が可能です。

 

〈参考文献〉

Shibuya, M., Sasano, Y., Tomizawa, M., Hamada, T., Kozawa, M., Nagahama, N. and Iwabuchi, Y.: Synthesis, 3418(2011).

岩淵 好治 : Wako Organic Square, 29, 2-4(2009).

AZADOL®は日産化学工業株式会社の登録商標です。

Avatar photo

富士フイルム和光純薬

投稿者の記事一覧

「次の科学のチカラとなり、人々の幸せの源を創造する」
みなさまの研究開発を支えるチカラとなるべく、
これからも高い技術とクオリティで、次代のニーズにお応えします。
Twitterでの情報提供を始めました。

関連記事

  1. 1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート:…
  2. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シン…
  3. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  4. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  5. 田辺シリル剤
  6. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所
  7. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyacetic…
  8. 「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用し…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハワイの海洋天然物(+)-Waixenicin Aの不斉全合成
  2. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」
  3. ニール・K・ガーグ Neil K. Garg
  4. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成
  5. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect
  6. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透
  7. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  8. 書物から学ぶ有機化学 3
  9. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  10. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー