[スポンサーリンク]

archives

DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応

[スポンサーリンク]

A2555.gif
B1394.gif


1,3-ジメチル-5-アセチルバルビツル酸(DAB)(1)は,一級および二級アミノ基を同時に持つ基質に対し,一級アミノ基のみと選択的に反応してエナミンを与えます。その為, 一級アミノ基の選択的保護に用いられます。脱保護はヒドラジンにより行われ,温和な条件で一級アミノ基が再生します。1を用いたスペルミジン誘導体4の合成では, (3-アミノプロピル)ベンジルアミンの一級アミノ基を選択的にDAB保護し,これにN-(4-ブロモブチル)フタルイミドでN-アルキル化した後,ヒドラジンの水溶液を用いて脱DAB保護することで,スペルミジン誘導体4を得ます。本反応はアミノリンカーの一級アミノ基の選択的な保護・脱保護に非常に有用な手法となります。

E. T. da Silva, E. L. S. Lima, Tetrahedron Lett. 2003, 44, 3621.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ニュースタッフ参加
  2. 「高分子材料を進化させる表面・界面制御の基礎」
  3. 水溶性アクリルアミドモノマー
  4. モリブデン触媒
  5. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Ir…
  6. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  7. サーバーを移転しました
  8. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis
  2. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表
  3. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthesis
  4. 新海征治 Seiji Shinkai
  5. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction
  6. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  7. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す
  8. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる
  9. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  10. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー