[スポンサーリンク]

archives

光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

[スポンサーリンク]

T2937.gif


Luらは光学活性ジペプチドホスフィン触媒 (O-TBDPS-D-Thr-N-Boc-L-tert-Leu-ジフェニルホスフィン) を用いるイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応を報告しています。本反応は5 mol%の触媒量で,1時間以内に完結します。本反応により,2位にアルキル基あるいはアリール基を持つ3-ピロリン誘導体が高エナンチオ選択的かつ高収率で得られています。さらに本反応を主要工程に用いた,ピロリジンアルカロイドである (+)-トラケランタミジンの合成を行っています。

X. Han, F. Zhong, Y. Wang, Y. Lu, Angew. Chem. Int. Ed. 2012, ,em>51, 767.

TCIでは不斉有機触媒を数多く取り揃えております。製品情報はこちらを参照ください。
>> 不斉有機触媒

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活…
  2. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  3. 次世代分離膜の開発、実用化動向と用途展開 完全網羅セミナー
  4. トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン : Tris(penta…
  5. 環境ストレスに応答する植物ホルモン
  6. 安全なジアゾメタン原料
  7. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  8. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬

注目情報

ピックアップ記事

  1. 溶媒としてアルコールを検討しました(笑)
  2. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
  3. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  4. ⽔を嫌う CH₃-基が⽔をトラップする︖⽣体浸透圧調整物質 TMAO の機能溶液化学を、分⼦間相互作⽤の時空間精細解析で解明
  5. 基礎講座 有機化学
  6. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】
  7. 産官学の深耕ー社会への発信+若い力への後押しー第1回CSJ化学フェスタ
  8. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  9. エナンチオ選択的Heck反応で三級アルキルフルオリドを合成する
  10. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー