[スポンサーリンク]

archives

ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成

[スポンサーリンク]

T1570.gif


Leadbeaterらは,ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成を報告しています。それによれば,CsF触媒の存在下,ワインレブアミドをTMSCF3と反応させることにより,シリル化された中間体が生成し,これをTBAFで処理することによりアミノ置換基が脱離し,目的のトリフルオロメチルケトンが得られます。この反応は幅広く適用でき,トリフルオロメチル基が過剰付加する心配がないため,有用なトリフルオロメチルケトン類の合成法と言えます。

D. M. Rudzinski, C. B. Kelly, N. E. Leadbeater, Chem. Commun. 2012, 48, 9610.

各種アルキル基置換ワインレブアミド合成の情報についてはこちらを参照ください。
>> ワインレブアミド合成試薬

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動…
  2. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric A…
  3. 不斉配位子
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  5. ケムステの記事が3650記事に到達!
  6. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化した…
  7. ニュースタッフ参加
  8. 推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第十二回ケムステVシンポ「水・有機材料・無機材料の最先端相転移現象 」
  2. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification
  3. アルカロイドの大量生産
  4. 乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集
  5. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  6. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  7. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  8. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  9. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis
  10. 遷移金属の不斉触媒作用を強化するキラルカウンターイオン法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー