[スポンサーリンク]

archives

n型半導体特性を示すペリレン誘導体

[スポンサーリンク]

D4175.gif


N,N’-ジ-n-オクチル-3,4,9,10-ペリレンテトラカルボン酸ジイミド (1)はn型半導体としての特性を示すペリレン誘導体です。有機薄膜トランジスタ(OTFT)としての電子移動度は0.6 cm2 V-1 s-1,電流のon/off比は1.0 x 105を示します1-2)。液相プロセスにより合成された1のナノワイヤー3)やナノリボン4)は,スピンコート法により相補型論理回路や有機太陽電池デバイスの作成に利用されています。

1)P. R. L. Malenfant, C. D. Dimitrakopoulos, J. D. Gelorme, L. L. Kosbar, T. O. Graham, A. Curioni, W. Andreoni, Appl. Phys. Lett. 2002, 80, 2517.
2)B. A. Jones, A. Facchetti, M. R. Wasielewski, T. J. Marks, J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 15259.
3)A. L. Briseno, S. C. B. Mannsfeld, C. Reese, J. M. Hancock, Y. Xiong, S. A. Jenekhe, Z. Bao, Y. Xia, Nano Lett. 2007, 7, 2847.
4)S. Karak, S. K. Ray, A. Dhar, Appl. Phys. Lett. 2010, 97, 43306.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的…
  2. 日本化学会と対談してきました
  3. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride
  4. ピセン:Picene
  5. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  6. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride…
  7. ケムステの記事を導出しています
  8. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~
  2. 神秘的な海の魅力的アルカロイド
  3. ポール・ロゼムンド Paul W. K. Rothemund
  4. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxyethyl)-N-(4-nitrophenyl)-10,9-(epoxyimino)anthracene-12-carboxamide
  5. フタロシアニン-化学と機能-
  6. 「重曹でお掃除」の化学(その2)
  7. 書物から学ぶ有機化学 2
  8. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』
  9. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker Amine Synthesis
  10. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP