[スポンサーリンク]

archives

10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villiger酸化反応

[スポンサーリンク]

M1787.gif

Xuらは,有機触媒としてアクリジン類縁体を用いたBaeyer–Villiger 酸化反応を報告しています。それによれば,過酸化水素および触媒量の過塩素酸10-メチルアクリジニウムの存在下,光照射または80℃に加熱することにより,種々のシクロブタノン誘導体から高収率で対応するラクトン類が得られます。この反応はメタルフリーで簡便に行えるため,効率的で環境に優しい酸化反応として注目されています。

H. J. Xu, F. F. Zhu, Y. Y. Shen, X. Wan, Y. S. Feng, Tetrahedron 2012, 68, 4145.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ケムステの記事が3650記事に到達!
  2. 芳香環シラノール
  3. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールの…
  4. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glyco…
  5. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジ…
  6. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl …
  7. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性…
  8. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 僅か3時間でヒトのテロメア長を検出!
  2. Principles and Applications of Aggregation-Induced Emission
  3. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  4. 次世代分離膜の開発、実用化動向と用途展開 完全網羅セミナー
  5. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  6. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州
  7. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震
  8. 配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!
  9. リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【終了】
  10. フレーザー・ストッダート James Fraser Stoddart

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー