[スポンサーリンク]

archives

進化する カップリング反応と 応用展開

[スポンサーリンク]

★鈴木-宮浦クロスカップリングから数年、カップリング反応は更に進化し、応用分野を拡大していた
★天然物、創薬、有機EL、CNT、ナノグラフェン、、、 新しい触媒と新しい可能性がここに
 
日時 2012年9月28日(金)  11:00~15:45
会場 東京・品川区大井町 きゅりあん  5F 第3講習室
会場地図
受講料(税込) 47,250円 ( S&T会員受講料 44,800円 )   S&T会員登録について
上記価格より:(同一法人に限ります)
  2名で参加の場合1名につき7,350円割引
  3名以上で参加の場合1名につき10,500円割引
備考 ※資料・昼食付
 
 
 

申し込み・詳細はこちらをクリック!

  • 講師
 
第1部 脱レアメタルカップリング反応の最先端                                     
(11:00~13:00)
立命館大学薬学部 教授 薬学博士 北 泰行 氏
【講師情報】
 
第2部 ~分子をつなげて価値を生むカップリング~
 (13:45~15:45)   C-Hカップリングと医農薬・ナノカーボン合成への展開
名古屋大学 大学院理学研究科 教授 博士(工学) 伊丹 健一郎 氏
 
 
  • プログラム

 

 

第1部 脱レアメタルカップリング反応の最先端
 
  ヨウ素はその原子価を容易に拡張し、オクテット則を超える原子価を形成することが知られており、これらの化合物は超原子価ヨウ素化合物と呼ばれる。 我々は30年位前から超原子価ヨウ素反応剤を、鉛、水銀、タリウムなどの毒性の大きい重金属酸化剤の代替として用いる研究に取り組んできたが、ヨウ素反応剤が、単に重金属酸化剤の代替ではなく、これらとは異なる特徴的な反応性を示すことを次々と明らかにし、これらを精密有機合成や複雑な天然物合成に応用してきた。
 最近になって、我々は、希少金属[パラジウムやニッケルなど]を用いないで、ヨウ素反応剤によるクロスカップリング反応を発見し、目下その応用展開を計っている。 また、これらを触媒的に用いたり、不斉合成反応剤として用いうることも明らかにした。本講演では、ヨウ素反応剤を用いるカップリング反応を中心にして、その発見と有機エレクトロルミネッセンス(EL)、ディスコティック液晶、天然物ならびに創薬鍵化合物の合成研究への応用について紹介する。
 
1.クロスカップリング反応について 
 
2.なぜヨウ素反応剤を用いたのか 
 
3.グリーンサスティナブルなヨウ素反応剤 
 
4.ヨウ素反応剤の不斉合成への応用 
 
5.機能性分子(有機ELやディスコティック液晶等)合成への応用 
 
6.天然物合成、創薬科学への応用
 
  □質疑応答・名刺交換□
 
第2部 ~分子をつなげて価値を生むカップリング~
         C-Hカップリングと医農薬・ナノカーボン合成への展開
 
 近年、分子をつなげるカップリング技術の進化が著しい。本講演では次世代型のカップリングとして大注目されている「C-Hカップリング」について概説する。このような新しいカップリングは医農薬や天然物などの生物活性分子群の迅速合成を可能にするとともにケミカルバイオロジー研究を加速する。また、構造が明確に定まったカーボンナノチューブやナノグラフェンのボトムアップ合成にもC-Hカップリングが威力を発揮する。今後C-Hカップリングは、分子合成を扱うあらゆる分野での必須ツールになるだろう。
 
1.C−Hカップリング 
 1.1 理想的な一段階カップリング 
 1.2 新触媒をどのようにして開発したか
 
2.医農薬・天然物の迅速合成 
 
3.カーボンナノリング・ナノチューブのボトムアップ合成 
 
4.新奇ナノグラフェンのボトムアップ合成 
 
  □質疑応答・名刺交換□
 
申し込み・詳細はこちらをクリック!
 
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所…
  2. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  3. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  4. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…
  5. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色…
  6. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用:高分子…
  7. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー
  8. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!

注目情報

ピックアップ記事

  1. フェルキン・アーン モデル Felkin-Anh Model
  2. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ
  3. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」
  4. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~
  5. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジカル電池を開発
  6. 今年はキログラムに注目だ!
  7. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授
  8. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素
  9. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授
  10. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP