[スポンサーリンク]

archives

進化する カップリング反応と 応用展開

[スポンサーリンク]

★鈴木-宮浦クロスカップリングから数年、カップリング反応は更に進化し、応用分野を拡大していた
★天然物、創薬、有機EL、CNT、ナノグラフェン、、、 新しい触媒と新しい可能性がここに
 
日時 2012年9月28日(金)  11:00~15:45
会場 東京・品川区大井町 きゅりあん  5F 第3講習室
会場地図
受講料(税込) 47,250円 ( S&T会員受講料 44,800円 )   S&T会員登録について
上記価格より:(同一法人に限ります)
  2名で参加の場合1名につき7,350円割引
  3名以上で参加の場合1名につき10,500円割引
備考 ※資料・昼食付
 
 
 

申し込み・詳細はこちらをクリック!

  • 講師
 
第1部 脱レアメタルカップリング反応の最先端                                     
(11:00~13:00)
立命館大学薬学部 教授 薬学博士 北 泰行 氏
【講師情報】
 
第2部 ~分子をつなげて価値を生むカップリング~
 (13:45~15:45)   C-Hカップリングと医農薬・ナノカーボン合成への展開
名古屋大学 大学院理学研究科 教授 博士(工学) 伊丹 健一郎 氏
 
 
  • プログラム

 

 

第1部 脱レアメタルカップリング反応の最先端
 
  ヨウ素はその原子価を容易に拡張し、オクテット則を超える原子価を形成することが知られており、これらの化合物は超原子価ヨウ素化合物と呼ばれる。 我々は30年位前から超原子価ヨウ素反応剤を、鉛、水銀、タリウムなどの毒性の大きい重金属酸化剤の代替として用いる研究に取り組んできたが、ヨウ素反応剤が、単に重金属酸化剤の代替ではなく、これらとは異なる特徴的な反応性を示すことを次々と明らかにし、これらを精密有機合成や複雑な天然物合成に応用してきた。
 最近になって、我々は、希少金属[パラジウムやニッケルなど]を用いないで、ヨウ素反応剤によるクロスカップリング反応を発見し、目下その応用展開を計っている。 また、これらを触媒的に用いたり、不斉合成反応剤として用いうることも明らかにした。本講演では、ヨウ素反応剤を用いるカップリング反応を中心にして、その発見と有機エレクトロルミネッセンス(EL)、ディスコティック液晶、天然物ならびに創薬鍵化合物の合成研究への応用について紹介する。
 
1.クロスカップリング反応について 
 
2.なぜヨウ素反応剤を用いたのか 
 
3.グリーンサスティナブルなヨウ素反応剤 
 
4.ヨウ素反応剤の不斉合成への応用 
 
5.機能性分子(有機ELやディスコティック液晶等)合成への応用 
 
6.天然物合成、創薬科学への応用
 
  □質疑応答・名刺交換□
 
第2部 ~分子をつなげて価値を生むカップリング~
         C-Hカップリングと医農薬・ナノカーボン合成への展開
 
 近年、分子をつなげるカップリング技術の進化が著しい。本講演では次世代型のカップリングとして大注目されている「C-Hカップリング」について概説する。このような新しいカップリングは医農薬や天然物などの生物活性分子群の迅速合成を可能にするとともにケミカルバイオロジー研究を加速する。また、構造が明確に定まったカーボンナノチューブやナノグラフェンのボトムアップ合成にもC-Hカップリングが威力を発揮する。今後C-Hカップリングは、分子合成を扱うあらゆる分野での必須ツールになるだろう。
 
1.C−Hカップリング 
 1.1 理想的な一段階カップリング 
 1.2 新触媒をどのようにして開発したか
 
2.医農薬・天然物の迅速合成 
 
3.カーボンナノリング・ナノチューブのボトムアップ合成 
 
4.新奇ナノグラフェンのボトムアップ合成 
 
  □質疑応答・名刺交換□
 
申し込み・詳細はこちらをクリック!
 
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ニュースタッフ追加
  2. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発に…
  3. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric A…
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  5. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活…
  6. 角田試薬
  7. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  8. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Happy Friday?
  2. 投票!2013年ノーベル化学賞は誰の手に??
  3. なぜ傷ついたマジックマッシュルームは青くなるの?
  4. 変わりゆく化学企業の社名
  5. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会
  6. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
  7. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  8. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  9. アズレンの蒼い旅路
  10. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP