[スポンサーリンク]

archives

ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride

[スポンサーリンク]

B3534.gif

ニッケル触媒を用いたアリールトリメチルアンモニウムヨージドと有機亜鉛試薬のクロスカップリング反応

XieとWangは,ニッケル触媒を用いたアリールトリメチルアンモニウムヨージドと有機亜鉛試薬のクロスカップリング反応を報告しています。本研究によれば,THFと1-メチル-2-ピロリドン (NMP) の1:1混合溶媒中,ニッケル触媒としてNi(PCy3)2Cl2を使用時に最も良い結果が得られています。さらに本法を幅広い基質のヨージドと亜鉛試薬のカップリング反応に応用し,良い結果が得られています。

L.-G. Xie, Z.-X. Wang, Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 4901.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【…
  2. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素…
  3. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】
  4. Utilization of Spectral Data for…
  5. ブロモジメチルスルホニウムブロミド:Bromodimethyls…
  6. スルホニルフルオリド
  7. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)
  8. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glyco…

注目情報

ピックアップ記事

  1. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption
  2. スタニルリチウム調製の新手法
  3. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  4. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  5. 空気と光からアンモニアを合成
  6. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!
  7. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発
  8. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-
  9. GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレーションゲーム
  10. 有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー