[スポンサーリンク]

archives

DFMS:ビス(ジフルオロメチルスルホニル)亜鉛

[スポンサーリンク]

Zn(SO2CF2H)2

ジフルオロメチル化試薬

DFMS(Bis(difluoromethylsulfonyl)zinc)は、ラジカルを経由して有機分子をジフルオロメチル化します。窒素を有する複雑な構造のヘテロアレーン類、Π共役系化合物およびチオール類など、様々な基質に適用できます。温和な反応条件、簡便な実験操作、高い化学選択性などの利点があり、スケールアップも可能です。

Reference: J. Am. Chem. Soc., 2012, 134(2), 1494. DOI: 10.1021/ja214222g

なお、本試薬はAldrichから正式に試薬販売されるまでの間、AldrichCPR 製品として供給しています。

 

関連記事

  1. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核…
  2. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  3. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  4. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマ…
  5. セルロースナノファイバーの真価
  6. 【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解…
  7. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-…
  8. Gabriel試薬類縁体

注目情報

ピックアップ記事

  1. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用
  2. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman
  3. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  4. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  5. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応
  6. 米国、カナダにおけるシェール・ガスによるLNGプロジェクトの事業機会【終了】
  7. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
  8. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst
  9. 書物から学ぶ有機化学4
  10. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー