[スポンサーリンク]

archives

トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン : Tris(pentafluorophenyl)borane

[スポンサーリンク]

T2313.gif

B(C6F5)3触媒を用いたイミンのメタルフリー水素化反応

Stephanらは,B(C6F5)3触媒を用いたイミンのメタルフリー水素化反応について報告しています。それによれば,ルイス酸であるB(C6F5)3が水素引き抜きによりアミンを活性化することを利用し,イミンやエナミン,N-複素環化合物の触媒的水素化反応を行っています。この方法では金属を用いる必要がなく,水素源として安価なジイソプロピルアミンを用いることが可能なため,有用な方法として注目されています。

J. M. Farrell, Z. M. Heiden, D. W. Stephan, Organometallics 2011, 30 , 4497.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 不斉配位子
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ…
  4. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基…
  5. ナトリウムトリス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロ…
  6. TFEDMA
  7. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基…
  8. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策…

注目情報

ピックアップ記事

  1. はてブ週間ランキング第一位を獲得
  2. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  3. シューミン・リー Shu-Ming Li
  4. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  5. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ
  6. アレルギー体に抑制力:岐阜薬科大学長ら発見
  7. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路
  8. 熱分析 Thermal analysis
  9. 第35回構造有機化学討論会
  10. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー