[スポンサーリンク]

archives

Shvo触媒 : Shvo’s Catalyst

[スポンサーリンク]

 

三種触媒サイクルリレー反応によるビニルアレーンのanti-Markovnikov型水和反応

Grubbsらは,三種触媒サイクルのリレー反応によるanti-Markovnikov型水和反応を報告しています。本反応を用いて,非活性型ビニルアレーンから選択的に第一級アルコールを合成しています。本報告ではこの三種触媒サイクルリレー反応の反応機構として,Pdを触媒とする酸化反応によりビニルアレーンからtert-ブチルビニルエーテルへの変換,次いで酸加水分解反応によりビニルエーテルからアルデヒドへの変換,最後にRu触媒(Shvo触媒)を用いる水素移動型還元反応によりアルデヒドから第一級アルコールへの変換が順繰りに進行すると推定しています。

G. Dong, P. Teo, Z. K. Wickens, R. H. Grubbs, Science 2011, 333, 1609.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒
  2. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyacetic…
  3. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開…
  4. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用…
  6. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(…
  7. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  8. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~
  2. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)
  3. iPadで計算化学にチャレンジ:iSpartan
  4. “見た目はそっくり、中身は違う”C-グリコシド型擬糖鎖/複合糖質を開発
  5. 化学は地球を救う!
  6. メタンハイドレートの化学
  7. 根岸カルボメタル化 Negishi Carbometalation
  8. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  9. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化
  10. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー